受託開発製造(ODM・OEM)
受託開発製造も、無臭元
お客さまとともに創る
新しい価値
無臭元の受託開発製造(ODM)は、お客さまのビジョンやブランドイメージに合わせたオリジナル製品の企画・開発・製造を行っています。長年の薬剤開発ノウハウに、市場ニーズや技術トレンドを取り入れ、お客さまのイメージを商品に落とし込む力を強みにしています。
既存製品や製造技術を活用し、お客さまのご要望に合ったOEM製品もご提供しています。
これからも企画開発パートナーとして、無臭元ならではの技術力を活かし、お客さまとともに新しい価値を創出してまいります。

お客さまの"想い"をカタチにします

トイレの総合
メンテナンス企業
との薬剤開発

大手コンビニチェーン
との共同による
資源循環製品の開発

屋外ユニットを手掛ける
企業と連携した
ソリューション開発

アミューズメント
施設向けの
タバコの消臭剤開発

受託開発製造(ODM・OEM)の流れ
>> お問い合わせフォーム <<
>> 課題解決までの流れ <<
初回お打ち合わせ
お客さまのご要望をお伺いし、製品開発の方向性を明確化します。
コンセプト設計/処方検討
お打ち合わせ内容を基に、製品の企画立案、処方検討を行います。
試作品の作成
プロトタイプを作成し、効果検証と製品イメージの擦り合わせを行います。
製品化テスト
包装資材と容器の選定、量産化テストを行い、最終的な処方内容および製品仕様を確定します。
各種申請
ご要望に応じて、商標取得などの各種申請を行います。
発注・納品
発注をいただき、製造を開始します。
※納品スケジュールについては、使用原料や納品数量に応じて変動します。
アフターフォロー
社内外への製品説明会をはじめとしたPR活動の支援、ニーズに応じた改良の検討などを行います。
よくある質問(FAQ)
受託開発製造(ODM・OEM)に関してよくいただく質問をまとめました。
その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
OEMとODMの違いは何ですか?
OEMはお客さまの仕様に基づいて製品を製造する形態で、既存製品のカスタマイズや製造が中心です。ODMはお客さまと共同で製品を設計・開発する形態で、独自のブランドや市場ニーズに応じた製品開発を行います。
-
どのような業界や分野に対応できますか?
幅広い業界に対応可能です。これまでに、業務用薬剤製品、資源循環製品、消臭・抗菌剤、トイレタリー製品、さらには特殊用途の製品開発など、様々な分野で実績があります。まずは一度ご相談ください。
-
製品開発にどれくらいの期間がかかりますか?
ご相談の内容や製品企画や製品の種類や規模、プロセスの複雑さに応じて異なります。
-
ODMに際して、知財や権利の扱いはどうなりますか?
知的財産権の扱いはプロジェクトごとに個別に調整します。詳細は事前の打ち合わせでご相談いただけます。
-
環境に配慮した製品開発も可能ですか?
はい、環境負荷を軽減する製品や資源循環を促進する製品開発にも対応可能です。お客さまの要望に応じた処方設計や製造プロセスを提案します。
-
特定の原料を使用したい場合でも対応できますか?
はい、安全性や品質が確認できれば対応可能です。特定の原料を用いた製品化をご希望の場合は、詳細をヒアリングさせていただきます。
-
容器やパッケージのデザインについても提案してもらえますか?
はい、無臭元では資材仕入先と連携し、容器やラベル、パッケージの提案も行っています。お客さまのご要望に応じた最適なデザインをご提供します。
-
非常用トイレや災害対応製品の開発も可能ですか?
はい、災害時の使用を想定した非常用トイレや関連製品の開発も対応可能です。凝固剤の選定からパッケージングまで一貫した提案を行います。